Home_Jp

Sr2RuO4での「パインズの悪魔」の観測 67年前に予言された金属の奇妙な振る舞いの発見 の論文が、Nature誌に掲載されました

Sr2RuO4での「パインズの悪魔」の観測 67年前に予言された金属の奇妙な振る舞いの発見 の論文が、Nature誌に掲載されました

本成果は2023 年8 月9日に「Nature」に掲載されました。 Sr2RuO4での「パインズの悪...
Read More
K. Alex Müller Workshop@エリチェ(イタリア)

K. Alex Müller Workshop@エリチェ(イタリア)

2023年8月3日(木)から9日(水)まで、前野が「K. Alex Müller Workshop」...
Read More

「大規模ハイブリッド開催となった低温物理学国際会議LT29」の記事が日本物理学会誌に掲載されました

日本物理学会誌に、前野の記事が掲載されました。 日本物理学会誌 第78巻 第6号「大規模ハイブリッド...
Read More
Jake BOBOWSKIさん(University of British Columbia, Professor of Teaching)が滞在されました

Jake BOBOWSKIさん(University of British Columbia, Professor of Teaching)が滞在されました

Jake BOBOWSKIさんが、5月13日から6月3日までTRiKUCに滞在されました。
Read More
「Japanese Scientists in Science 2022 サイエンス誌に載った日本人研究者」に前野らが掲載されました

「Japanese Scientists in Science 2022 サイエンス誌に載った日本人研究者」に前野らが掲載されました

本記事は、2022年4月22日号に掲載された、以下の論文に基づくものです。 Science“Supe...
Read More

TRiKUC について

豊田理研‐京大連携拠点(TRiKUC)は、豊田理化学研究所と京都大学高等研究院の連携研究拠点として、2022年4月に京都大学の吉田キャンパス本部構内に開設されました。

TRiKUCは、基礎科学の発展への貢献、次世代の研究人材の育成、優れた研究人材の国内外への循環、研究成果の社会への発信を目的として、超伝導体を中心とした量子物質の研究を行っています。

研究テーマの焦点は:(1)ルテニウム酸化物超伝導体Sr2RuO4の非従来型超伝導状態の解明、(2)トポロジカル物質に関連した超伝導体の開発、(3)一軸圧印加で創発する新奇物性の開拓。TRiKUCでは、新物質の合成、純良単結晶の育成、一軸圧印加装置の開発、1ケルビン以下の低温までの物性測定を駆使して、これらのテーマに取り組んでいます。また、純良単結晶の供給を通じた国際共同研究も盛んに展開しています。